まずは控えてみよう!肩こり・腰痛の意外な原因
みなさんこんにちは。
目白・高田馬場のパーソナルトレーニングジムSalon RE-ACTIVEのパーソナルトレーナー/セラピスト李彰浩です。
まだものすごく寒いという日がないせいか、いまいち年末感を感じられていない今日この頃です。
さて、今日は
肩こり・腰痛の原因
についてです。
今日は短めのブログで意外な原因についてずばりお話ししていきます。
肩こり・腰痛の良く知られている原因
良く知られている原因としては以下のようなものがあります。
骨・筋肉などの構造的な要因
運動不足や長時間の良くない姿勢だったり、椎間板ヘルニアなど整形外科的な疾患などから起こります。
疾患があるならその治療が必要ですし、運動不足や不良姿勢なら、ストレッチや筋膜リリース、トレーニングが必要になってきますね。
内臓疾患
骨や筋肉に異常がなくても、内臓の病気により肩こりや腰痛が起こることもあります。
この場合はその疾患の治療が必要になりますね。
精神的ストレス
精神的なストレスによっても、肩こりや腰痛は起こります。
ストレスにより、神経が乱れたり、筋肉のこわばりも起きることがあります。
ストレスは完全になくすことは難しい方が多いと思うので、上手に解消する方法、うまく付き合う方法が必要ですね。
肩こり・腰痛の意外な原因
その他にも、肩こり・腰痛のような炎症が起きて痛みを感じる不調の原因として、
食べ物
が挙げられます。
つまり、炎症を促進してしまう食品があるということで、それらを控えることによって
肩こり・腰痛が軽減される方もいるのです。
肩こり・腰痛を促進してしまう食品 いつも摂っていませんか?
ずばり、肩こり・腰痛を起こす炎症を促進してしまう食べ物は3つ。
・砂糖
・アルコール
・オメガ6脂肪酸
です。
もちろん砂糖は、それが含まれているスイーツや菓子パンなどもそうですが、
和食では料理にかなり使われているので注意が必要ですね。
アルコールは説明は不要でしょう。ストレス解消のつもりが、
身体には大きなストレスを与えていることも多いのです。
オメガ6脂肪酸については少し説明しましょう。
一言で言ってしまえば、ほとんどの植物性の油は当てはまります。
植物性は身体に良いイメージがありますが、それは一部の種類だけです。
一般的に売られているサラダ油、炒め物や揚げ物、市販のドレッシングやマヨネーズはオメガ6脂肪酸を多く含む最たる例です。
もう一度言います。
・砂糖
・アルコール
・オメガ6脂肪酸
これらを日常的に摂ってないでしょうか?
ぎくっとした方は、今日から少しずつでも控えてみてはいかがでしょうか?
ストレッチやトレーニングはぜひご相談を。
詳しくはコチラをご覧ください。
また、Instagramのアカウントで、全身のストレッチについて
1種目ずつ動画で紹介しています。
ぜひご参考になさってください。
↓↓
李 彰浩【転ばないジジ・ババ育てます@目白/高田】(@changho_lee1530) • Instagram写真と動画