パーソナルトレーニングの第1歩!カウンセリングについて
こんにちは。リアクティブ・トレーナーの李彰浩です。
関東では梅雨が明けました!
6月中は観測史上最速という事で、びっくりですね。
暑い夏が長くなりそうですが、適度な運動と、充分な栄養と睡眠を心がけて、乗りきりましょう!
さて、今日からこのブログでは、僕がパーソナルセッションをどのように進めているかについてお話していこうと思います。
ラ〇ザップさんが人気になり、我々が提供しているパーソナルトレーニングもかなり認知されてきましたが、実際のところどんなことをするのかについてはわからない方が多いと思います。
ぜひ参考にしていただき、ご自身の健康の一助に役立てていただければと思います。
李のパーソナルセッションの大まかな流れ
ざっくりとお話するとこのような流れになります。
・カウンセリング
↓
・評価
↓
・プラン
↓
・ボディケア&トレーニング
カウンセリングからプランまでは、初回の時にじっくり時間をかけて行ないます。
その後も、定期的に続けていく中で、必要に応じて都度行なっていくこともあります。
まずはカウンセリングから
今日はこの中で最初の段階、カウンセリングについて詳しくお話していきます。
初回のセッション時には、このカウンセリングにじっくり時間をかけます。
何をお話するか
カウンセリングでは、このようなこと達をお聞きし、皆さまに身体を変え、健康に導く土台としています。
動機・目的
そもそものパーソナルセッションを受けようと思われているご動機をお伺いします。
・身体にどのようなお悩みがあるか(体力がなくなってきた、〇〇が痛い、太りやすくなってきた など)
・身体をどう変えたいか(疲れにくい身体にしたい、引き締めたい など)
・どのようなトレーニングをしたいか
ご自身でも普段意識していないこともあったりするので、聞けば聞くほどたくさん出てくる方も多くいらっしゃいます(笑)
遠慮なくぶつけていただきます。
目標・どうありたいか
上の動機・目的でお聞きしたことを達成したときの自分がどうありたいか、どうなっていたいかについてお聞きします。
・ずっと元気で仕事・趣味を続けたい
・介護いらずの体力を持っていたい
・海外旅行に体力の心配なく行きたい
・モテたい(笑)
などなど。
ここをイメージし、わくわくすることがとても大事です。
これがトレーニングを続けるためのなによりのモチベーションになるのです。
現状のお身体の状態について
目標を達成するうえで改善すべき点や、運動するうえで危険の可能性があることについてお聞きします。
・不定愁訴(腰痛、膝痛、五十肩 など)
・内科的疾患(高血圧、糖尿病 など)
・大きなケガや、事故の経験
・通っている病院や医療施設、など
運動歴
ご本人の体力の把握や、運動の種類の好き嫌いについてお聞きします。
・これまでのスポーツ歴
・スポーツ以外でのトレーニングや、フィットネスの経験
ご本人のライフスタイルについて
パーソナルセッションをどのように生活に組み込むか、また生活様式を把握してどのようなアドバイスが必要になるかを考えていきます。
・お仕事
・家族構成
・ご趣味
・生活リズム
など
そのほか、どのくらいのペースでトレーニングできるかや、ご自宅でもできるか、また運動以外にアドバイスを希望するかなど、目的に応じて様々なことをお聞きしていきます。
ご自身を知るきっかけにも
カウンセリングを行うことによって、普段意識していなくかった目的がわかったり、僕とお話することによってご自身では気付いていなかった身体の状態がわかったり、日常での思わぬ落とし穴に気付いたりと、色々な発見ができます。
カウンセリングを受けるだけでも楽しいので、ぜひ無料体験にお気軽に足を運んでみてはいかがでしょうか。
無料体験についてはこちら
次回は次の段階、「評価」についてお話していきます!