梅雨の「なんとなく不調」に注意!自律神経の整え方
みなさんこんにちは。
目白・高田馬場のパーソナルトレーニング
ジムSalon RE-ACTIVEのパーソナル
トレーナー/セラピスト李彰浩です。
さて、今日は自律神経の乱れについてです。
そろそろ関東も梅雨入りし、すっきりしない
天気が続くようになる頃です。
この時期に入るにあたって増えてくるのが、
・何となく調子が悪い
・疲れが取れない
・やる気が出ない、だるい
・胃腸の調子が悪い
・めまい
・頭痛
といった体調不良です。
最近では「気象病」とも言うようですね。
特に病気というほどでもないけど、
調子が良くないといったとき、自律神経が
乱れているせいかもしれません。
「自律神経を整えることが大事!」と聞いた
ことがある方も多いと思いますが、そもそも
自律神経とは?整えるとは?と思われている
かもしれません。
ぜひ今回の記事をお読みいただき、参考にして
いただければと思います。
自律神経とは
自分の意志とは関係なく働く神経
神経は大きく分けて、
・中枢神経:脳と脊髄。中心で全神経のコント
ロールセンターの役割を果たす
・末梢神経:中枢神経から枝分かれして全身に
広がる神経
に分けられます。
その中でも抹消神経は、
・体性神経:意志でコントロールでき、知覚や
運動をつかさどる(運動神経、
知覚神経)
・自律神経:意志とは無関係に身体の機能を
調整する神経
に分けられます。
自律神経の役割は生命維持のコントロール
自律神経は血管や内臓の働きをコントロール
しています。
・食事をして消化・吸収される
・心臓が動いて全身に血液が送られる
・呼吸で肺に酸素が取り込まれる
といったことに自律神経が関わっているのです。
他にも、体温、免疫、ホルモンをはじめ生命
維持にかかわるあらゆる働きを支配しており、
私たちの体を無意識のうちに調整している
とても大事な神経なのです。
「自律神経が乱れる」ってどういうこと?
交感神経と副交感神経
自律神経は交感神経と副交感神経とに
分けられます。
ざっくりいうと、交感神経は身体を興奮させ、
副交感神経は身体をリラックスさせる神経です。
主に、活発に身体を動かし、頭も使い、活動
しなくてはならない昼に、主に交感神経が
優位になり、
身体と頭を休める夜に主に副交感神経が優位
になります。
この2つがしかるべきタイミングで働くこと
で、身体の状態のバランスが取れているわけ
ですね。
逆にバランスが取れていない状態がいわゆる
「自律神経が乱れた」状態です。
圧倒的に多いのは交感神経優位!
現代人に多いのは、交感神経が優位になって
いる状態です。
つまり、身体と頭が常に緊張・興奮状態で、
リラックスするタイミングがない・少ない
状態なのです。
交感神経が優位になると、消化器官の活動が
低下するので、
消化不良・食欲不振・便秘などの症状も起こり
ます。
自律神経が乱れる原因
自律神経が乱れる一番の原因は、ストレス
です。
適度なストレスはむしろ心身に張りを与え
良い影響になりますが、強すぎる場合は自律
神経を大きく乱します。
現代人は様々なストレスを抱えがちな上、
発散する場が少ないので自律神経が乱れ
やすいですね。
これは仕事や人間関係などからくる精神的
ストレスはもちろん、大気汚染、たばこの煙、
電磁波、紫外線など肉体にかかるストレスも
含みます。
また、もうひとつの大きな原因は
生活習慣の乱れです。
交感神経と副交感神経は、一日の中で交代に
優位になるサイクルになっています。
生活リズムが崩れることにより、このサイクル
も崩れてしまうので、自律神経が乱れてしまう
んですね。
さらにこの時期にあるのが、気圧の変化です。
特にこの時期は低気圧の日が多いですね。
気圧や天気の変化が起きると、体内の水分
バランスが乱れてしまい、水分を必要以上に
増やしてしまうと考えられています。
体内に余分な水分が溜まることは、血管拡張
や自律神経の乱れの原因となります。
自律神経が「気圧が低下した」と感知し、
「活動に適さない環境」と判断すると、
副交感神経を優位に働かせ体を「リラックス
モード」に切替えるため、だるさや眠気などを
感じるようになるのです。
放っておくと危険!
自律神経が乱れた状態だと、冒頭に書いたような
ちょっとした心身の不調が続くばかりではなく、
大きな病気に
つながってしまう可能性さえあります。
交感神経が優位の状態が続き、
・心拍数増加、血管収縮が続く
⇒高血圧・狭心症・脳卒中など
・エネルギー代謝が活発になりすぎる
⇒活性酸素が増加⇒動脈硬化・がん・
認知症など
といった可能性も出てきます。
できるだけ自律神経を整えられるように
したいですね。
取り入れよう!自律神経の整え方
姿勢&呼吸で整える
身体がゆがんだ状態だと、脳脊髄液の流れが
滞ります。
脳脊髄液は神経の新陳代謝を促進する役割
があり、流れが悪くなると自律神経が栄養
不足になり、老廃物がたまって内臓の機能
も低下します。
猫背のまま座ったり、PCやスマホの画面を
見るのにずっと下向きになっているのを避け、
正しい姿勢を心がけましょう。
また、深い呼吸も自律神経を整えるのに
有効です。
深い呼吸は、肺を覆っている肋骨周りが
膨らんだり縮んだりするので、首、背中、
肩の筋肉を動かし、これも脳脊髄液の流れ
を良くします。
特にこのときに有効なのは腹式呼吸で、吐く
方に意識を集中し、吐ききってから大きく
吸うように
意識してみましょう。
運動で整える
運動をすると、そのときは交感神経が優位に
なりますが、副交感神経が優位になって
リラックスできる状態を作るには、1日の中に
交感神経を優位にする時間を作る必要
があります。
山を作るから、谷ができるイメージです。
激しすぎない筋トレや、長すぎない有酸素
運動が有効です。
また、ストレッチも大変有効です。
身体にゆがみがあったり、身体が硬い状態
だと、筋肉が硬くなり、身体の機能が弱まり
自律神経の乱れにつながります。
筋肉がゆるむことにより、深い呼吸もできる
ようになります。
お風呂上りや就寝前に行なうことで、就寝時
にうまく副交感神経を優位にしてリラックス
することができます。
痛みを感じるところまで行なわず、気持ち良い
と感じるところで20~30秒くらい止めるよう
にしましょう。
ストレッチの詳しい種目については、Instagramの
アカウントで、動画で詳しく紹介しています。
ぜひご覧ください。
ファスティング
ファスティング(断食を)行ない、空腹状態が
続きデトックスが促されると、脳が覚醒しα波
状態になります。
そうなるのリラックス・集中モードになること
ができるのです。
また日々使っている内臓を休ませることに
よっても、体調のリフレッシュをすることが
できます。
自律神経の乱れにも、タイ古式マッサージ
タイ古式マッサージは足の施術にかなり時間を
かけますが、足の裏には自律神経に関連する
ツボが集中しており、ここを刺激することに
よって自律神経を整える効果も期待できます。
また、タイ古式マッサージの特徴として、他の
マッサージにはない、深いリラクセーション
状態に入れる挙げられます。
眠りとは違う、α波の脳波がまどろんだ状態で
リラックスできます。
それにより副交感神経が優位になり、交感神経
で興奮しがちな心身を整えることができるのです。
タイ古式マッサージのご体験を
目白・高田馬場のパーソナルトレーニング
ジムSalon RE-ACTIVEではタイ古式
マッサージの体験を随時承っております。
タイ古式マッサージは、筋膜リリースと
ストレッチの合わせ技で、身体のケアと
して大変効果の高い手法です。
完全個室・完全予約制のサロンで、
お客様は40代以上の中高年の方が中心です。
高田馬場駅徒歩3分・目白駅徒歩7分で、
下落合・早稲田エリアからもほど近い立地です。
初回体験は特別価格です。
詳しくはコチラをご覧ください。