つらい肩こり…オフィスや自宅で行なえる肩こり解消ストレッチ
みなさんこんにちは。
目白・高田馬場のパーソナルトレーニング
ジムSalon RE-ACTIVEのトレーナー/
セラピスト李彰浩です。
さて、今日は多くの人が持っている
肩こりの解消ストレッチ
についてです。
日本人に最も多い症状
肩こりは、厚生労働省の国民生活基礎調査
(2015年度)によると、有訴者率で男性の2位、
女性の1位を占める症状で、全体のトップを
占めています。
とても多くの人が持っている症状で、
自覚症状がない場合でも、実際に
「こっている」方も多く見受けられます。
どこが凝っている?
肩こりにおいて凝っている筋肉は、主に
僧帽筋(そうぼうきん)
という筋肉です。
僧帽筋は上部・中部・下部と別れており、
それぞれ機能が違います。
肩こりで凝っているのは上部の僧帽筋
(図の赤色の部分)で、これは肩甲骨を
上に引き上げる作用があります。
つまり、肩こりの人は、上部僧帽筋が
縮んで、肩甲骨が引きあがり、常に
「肩が上がった状態」になっていると
言えます。
また、逆に日本人にはなで肩の人が多い
と言われています。
なで肩は、肩甲骨が下がり気味の状態
ですが、この下がっている肩甲骨を
引き上げようと、常に僧帽筋上部が
頑張っている状態のため、こりやすい
とも言えます。
肩こり解消!簡単にできる上部僧帽筋のストレッチ
肩こりを改善するには、この上部僧帽筋を
ストレッチしてゆるめる必要があります。
ストレッチをするためには、その筋肉の
機能と反対方向の動きを行ないます。
上部僧帽筋は、肩甲骨を挙上するほかに、
首を横に倒し、首を反対方向にひねる働きも
あります。
つまりストレッチをするためには
・伸ばしたい側の肩甲骨を下げる
・首を、伸ばしたい側と反対方向に倒す
・首を、伸ばしたい側に捻る
動きを行なえばよいわけです。
オフィスや自宅など、椅子に座っている
時に簡単に行なえますので、ぜひ行なって
みてください。
①椅子に座り、伸ばしたい側の手で、
座面の端をつかみます。
この時、肩がしっかり下がった状態だと
よりGOODです。(写真では左肩)
②次に、首を伸ばしたい側と反対方向に
倒します。
この時に、肩が付いてきて上がって
こないようにします。
この状態で20~30秒キープ。
③さらに、伸ばしたい側に首をひねり、
斜め上方向を見るようにします。
ここでまた20~30秒キープ。
いずれも痛みを感じない範囲で、
反対側も同じように行ないましょう。
あくまで結果の現象に対しての対処法
今日ご紹介したストレッチは、
「肩が凝っている」という「結果の現象」
に対してアプローチしています。
このストレッチで、肩こり自体は一時的に
解消されますが、「なぜ肩が凝っているのか」
という「原因」を明らかにして、それを
改善することが必要です。
そうでないと、結局
「少し良くなる→また肩がこる→少し良くなる」
という過程の繰り返しです。
あるいは、根本的な原因が見つけられなくても、
肩こりが起きてもすぐに対処でき、楽にする
ことができる身体づくりが大事です。
食べものも影響します
肩こりをはじめとした筋肉のコリや、
筋肉の痛みのもとである炎症は、
実は食べ物も大きく影響しています。
炎症を促進する食べ物・抑える食べ物、
コリを促進する食べ物・抑える食べ物が
あるのです。
それも含めた、健康のための食事について
「これを押さえれば間違いない!」
という情報満載の講座を、過去開催した
映像とPDFの教科書という形で
販売しております。
今回ご紹介した朝食についての
内容に加えて、
「何を」
「いつ」
「どのくらい」
「どのように」
の観点で、実際の生活に生かせるよう、
わかりやすく解説しています。
ご自身のため、そして身近な方の
健康リーダーとして、正しい知識を
身につけましょう。
詳細はこちらの記事から
映像から一部抜粋⇓⇓
パーソナルトレーニング&筋膜リリースのご体験を
目白・高田馬場のパーソナルトレーニング
ジムSalon RE-ACTIVEでは、トレーニングと
タイ古式マッサージの体験を随時承っております。
完全個室・完全予約制のサロンで、
お客様は40代以上の中高年の方が中心です。
高田馬場駅徒歩3分・目白駅徒歩7分で、
下落合・早稲田エリアからもほど近い立地です。
タイ古式マッサージは、筋膜リリースと
ストレッチの合わせ技で、身体のケアとして
大変効果の高い手法です。
そしてトレーニングでは、肩こりや痛みを
繰り返さない、あるいはそれが起きても
すぐにリカバリーできる、強くしなやかな
身体づくりを行ないます。
初回体験は特別価格です。
詳しくはコチラをご覧ください。
お問合せお電話番号 050-3696-1530
LINEからはこちら。